rxtoolsを入れてみる(New3DS編)

無事、New3DSを9.1に下げることが出来たので、rxtoolsを導入してみました。

top_0017

この記事は、GAMES24さんの内容を参考にさせていただきました。
GAMES24さん、ありがとうございます!

 

 

・準備するもの
EmuNAND9

CtrBootManager-1.2.zip

rxtools.zip

menuhaxが起動できる9.1以下のNew3DS

 

 

・作業の流れ

EmuNAND9を3DS起動し、SDカードにEmuNANDを作成

CtrBootManagerとrxtoolsをSDカードにコピー&設定

CtrBootManagerで3DSを起動し、rxtoolsを起動!

 

 

・実作業

落としたEmuNAND9を解凍します。
その中のEmuNAND9-d0k3-20151228-012739\3DS\ にあるEmuNAND9フォルダをSDカードの3dsフォルダにコピー

1

L押しながら電源をオンにしてhomebrew launcherを起動
homebrew launcherからEmuNAND9を起動 します。

scr_12_BOTTOM

起動しきるまで、数秒かかります。

「Complete EmuNAND Setup」 の所でAを押します。
下 上 左 右 A の順に押します。
もう一度、Aを押すとフォーマットが開始されます。

この時点で、SDカードにEMUNANDが作成されます。
フォーマットが完了したら、EmuNAND9は終了して良いので、3DSの電源をオフにします。
※ ちなみにPCでSDの中をのぞいてもEMUNANDは見えません。

 

EMUNANDの作成で、menuhaxが解除されています。menuhaxでの起動が必要なので、再度、menuhaxが起動できる状態まで構築します。
Broweserhax>menuhaxで設定していけば、OKかと。
menuhax

 

menuhaxが可能になったら、3DSのSDカードのルートにboot.3dsxがありますので、boot_hb.3dsxにリネームします。
※ リネームしたファイルは、HBLの起動に使用していたものです。この後、CtrBootManagerで起動した際、メニューからHBLを起動できるようにするために、リネームします。

CtrBootManager-1.2のboot.3dsxとboot.cfgをSDカードのルートにコピーします。

rxtools.zipのrxToolsフォルダをSDカードのルートにコピーします。

boot3dsx

L押しながら電源を入れると、CtrBootManagerが起動します。
CtrBootManagerのメニューから、rxtoolsを選択します。
※メニューで操作せずに3秒経過すると、自動的にrxtoolsが起動します。3秒の設定はmore>settingsのtime outで変更できます

ホーム画面が表示されたら、 本体設定を開き、本体のバージョンが、RX-E 9.X になっていれば、rxtoolsの起動は成功です。

 

top_0000

本体設定を抜けるとrxtoolsが解除されますが、抜ける時にL を押していると、再度、CtrBootManagerを起動することが出来ます。

 

では、また。

 

「rxtoolsを入れてみる(New3DS編)」への2件のフィードバック

  1. New3DS LLにて、EmuNANDの作成をし、作成出来た(Formatがsucceedと表示された)のですが、menuhaxを再構築するために、3DS起動したところ、以下の現象が起きています。

    ① 動作が非常に重い

    ② 「microSDカードが識別できないためmicroSDカードに入っているソフトを表示できません」というポップが表示。

    ③ browserhaxのバーコードを読み取ったところ、「エラーが発生したので電源をオフしてください」といった画面が出てくる。

    上記のことから、先に進めません。
    これは、EmuNANDの導入が失敗したのでしょうか?
    この場合、どのようにすればよいでしょうか。

    ちなみに、ver.9.1.0.20Jを利用しています。(10.3をダウングレードしたものです)

    1. 当方、同様の状態に陥ったことないので、正確な回答は出来かねますが、もし自分が同じ状態になったら、①や②より、microSDの読み込みがおかしいようなので、SDFormatterなどで、microSDをフォーマットしてから、作業をやり直してみたいです。
      それでも発生するなら、他のmicroSDでemunadの構築を試し、原因が本体なのか、それともmicroSDなのか?の切り分けをすると思います。

      すでに試されておりましたら、申し訳ありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください