なんか便利そうなので試してみました。
・WiiVC Injector Scriptとは?
WiiやGCをバーチャルコンソール化し、WiiUホーム画面から直接起動が可能するものです。
本ツールのオプション機能で、WiiUゲームパッドのみで操作可能にすることができ、リモコンいらずの状況は利便性が向上しますね。もちろん、この場合、ゲーム自体がクラシックコントローラに対応していることが条件です。
・必要なもの
HAXCHIが起動できるWiiU
WiiVC Injector Script (MEGA、Google)
VC化したいゲームのイメージ
・操作の流れ
PCに.NET Framework v4.6.1(.NET Framework 3.5も有効にする必要あり)を入れる(すでに入っているなら不要)
WiiVC Injector Scriptをダウンロード/解凍する。
TeconMoon’s WiiVC Injector.exeを起動して、ISOや画像の設定、Keyの設定(初回のみ)を行い、Buildする。
Buildして出来たフォルダをSDにコピー。
WiiUで、BuildしたフォルダをWUP installer GX2でインストール。
起動確認。
・操作詳細
1.PCの環境を整備する。
ツールが動作するように、PCに.net4.6.1をインストールします。ついでに.net3.5も有効にしておいてください。
2.WiiVC Injector Scriptをダウンロード、解凍する。
GBATEMPのWiiVC Injector Script ページにある、MEGAかGoogleのリンクよりツールをダウンロードします。
中身を適当なフォルダに解凍しておきます。
3.解凍したフォルダの『TeconMoon’s WiiVC Injector.exe』を起動する。↓の画面が表示されます。
4.ISOや画像の設定、Keyの設定(初回のみ)を行い、Buildする。
まず、『Required Source Files』のタブを設定します。
①『Wii Retail Injection』はWiiのゲーム
②『Wii Homebrew Injection』は、Wii のHomebrewのアプリ
③『GC Retail Injection』は、GCのゲーム
④『vWii NAND Title』は、vWiiのVCとか?
今回は①の『Wii Retail Injection』で進めます。
『Game』をクリックして、WiiのゲームのISOやWBFSファイルを指定します。
『Icon』はWiiUのホーム画面のアイコン、『Banner』はホーム画面から起動後に表示される画面の画像です。それぞれクリックして、画像を指定できます。
『Download images from cucholix’s repo』をクリックすると、『Icon』や『Banner』の画像を自動でセットしてくれます(海外版のものっぽいですが)
自動でセットしてくれない場合、もしくは、画像が気に入らない場合は、自分で作成した画像を指定しましょう。
続いてタブを、『GamePad/Meta Options』に切り替えます。
『Name to use for Packaged Title』の欄は、WiiUホーム画面でアイコンを触った際に表示される名称です。日本語OKです。
『GamePad Emulation Mode』は、WiiU ゲームパッドの扱いについてです。
従来通りリモコン経由で操作をするのでゲームパッドの操作が不要であれば、『No GamePad Emulation』で良いかと。特にリモコン操作が必須のゲームはこちらを選択してください。ゲームが起動できても操作不可能になります。
リモコン操作が全く不要なゲームは『Classic Controller Emulation』を選択してください。こちらを選択した場合、『Swap L & R with ZL & ZR』のチェックを選択できるようになります。ボタンを入れ替えた方が操作しやすい場合はチェックを入れてください。マリオカートだと入れ替えた方がよかったです。
つか、WiiとWiiUのコントローラってL、RとZL、ZRボタンの位置が逆なんですね。
他の設定は未検証です。
次に『Build Title』のタブに切り替えます。
『Wii U Common Key』と『Rhthm Heaven Fever ~~~Key』を入力します。ググれば分かると思うので詳細は控えます。
内容が正しいと、入力欄が緑色に変わります。
Save Keyで保存できますので、次回以降は入力が不要です。
ここまで終わったら、BUILDをクリックします。
保存場所を聞いてくるので、指定し、OKをクリックします。
変換処理が始まるので、しばらく待ちます。
終わると↓の画面が表示されますので、OKで閉じます。
5.Buildして出来たフォルダをSDにコピー。
SDカードのInstallフォルダにBuildで作成されたフォルダをコピーします。
6.BuildしたフォルダをWUP installer GX2でインストール。
HAXCHIかCBHCで起動したWiiUで、homebrewを起動します。
WUP Installer GX2を起動します。
チェックして、Installをタップします。
Are you sure you want to install と聞かれるので、Yesで。
Where do you want to installと聞かれたら、インストールしたい場所を指定します。
インストールが始まるので、終わるまで待ちます。
Succesfully installedと表示されたら、OKを押し、WiiUホーム画面まで戻ります。
ホーム画面に戻るとゲームが追加されているはずです。
7.起動確認。
レッツエンジョイ!
ゲームパッドで操作可能すると、リモコン操作が全く出来なくなりますね。二人用とか出来なくなるっぽいので、RPGとかだと良い感じですかね。起動時、ゲームパッドを使用しなければ、リモコン操作OKでした。
では、また。
どんな感じでggりましたか?
こんにちは。
wiiu common keyです↓
D7B00402659BA2ABD2CB0DB27FA2B656
Rhythm Heaven Fever USA title key ↓
04EACEF7657422E61606FA7FC7DCD73D
お役に立てれば幸いです。
コメント失礼いたします。
Wii、GC共にBUILDの変換処理中に下記のエラーが必ずでてしまいます。
アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとするとします。[終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。
パス’C:¥Users¥ユーザー名¥AppData¥Local¥Temp¥WiiVCInjector¥SOURCETEMP¥TIKTEMP¥tmd.bin’の一部が見つかりませんでした。
調べて様々な方法を試してみましたが、まだ解決には至っておりません。
もし何かご存じでしたら教えていただければと思います。
Windows のユーザー名が2byte文字(日本語)だからだったかな?
予想だけどWindowsのtempフォルダを日本語が入らない適当なフォルダにすれば行けそうな気がします。
ありがとうございます。
日本語以外のところですと、
tempフォルダはどこに移動すればよいでしょうか?
また、
・そもそものユーザー名の変更
win8.1ですが、コンパネからの変更は不可
レジストリ変更など、複雑な手順が必要だった為パス
・ローマ字のユーザ名でアカウント追加
も試してみましたがダメでした。
よろしくお願いいたします。
すいません。これはMochaでも可能でしょうか?